skip to main | skip to sidebar

学校の教育と安全 【GKA61】福岡教育大学附属小倉小学校の通学(登校時間と手段)に関して

 AM08:00~AM08:25 の間に児童は学校に到着しなければなりません。AM08:00より前に学校に着いてはいけません。学校の規則なので、ラッシュアワーをものともせず、混雑したバスや電車の中を切り抜ける教育ですか。不審者対応も教育ですか。小学校1年生は、ガンバレますか。? また、付属小倉小学校には、送迎用の乗・降車場は存在しません。同じように広域通学の明治学園や敬愛小学校には、しっかりと乗・降車場が設置されています。ただひたすら規則だからとの理由で、決められた時間内に通学を要求することが、果たして現在の社会情勢(毎日のように犯罪が発生している)に適合しているのでしょうか。通学に公共交通機関を強要することで、数十年前に決められた時代にそぐわない規則を守らせることのみに執着して、児童の通学路での安全を蔑ろにしてはいませんか。  児童への普段の教育も“規則だから守れ”なのでしょうか。常に規則が定められている“意味”を考えて規則を守ることこそ大切です。社会の現状にそぐわない規則を闇雲に守らせようとする学校の姿勢に疑問を感ぜざるを得ません。


【 NEWブログ紹介 】

★ 【GKA35】平成21年度 福教大附属小倉小 研究発表会 に際しての要注意事項
★
【GKA33−4】福教大附属小倉小の「約5000万円の消された給食費・納品書」問題
★
【 GKA33-5 】福教大学附属小倉小の2ヶ月間に亘る『給食長期停止問題』を考える
★
【GKA24】福教大附属小倉小の歪んだ教育(暴力教師の連鎖等)の構造を解明する
★ 【
GKA34】福教大(学長大後忠志)による『申立の取下』及び『不開示決定の撤回』

2008年7月6日日曜日

準 備 中 で す 。

投稿者 赤土山 時刻: 2:51

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)



◆ユネスコ「学習権宣言」
ー国際連合教育科学文化機関ー


◆『 国連子どもの権利条約 』
-1994/5/22 日本国内効力発生ー


◆「最高裁判決の“子どもの学習権”」
-学力テスト最高裁判決(1976・5・21)ー

関係者・関連事項

【★NEW】 福岡教育大学附属小倉小学校 元教頭 白石 毅 (福岡県教育センター勤務)(小学校児童への常習的な暴力) 【GKA24に詳述】 ←クリック

【1】 附属小倉小学校 前校長 平田 哲史 フコイダン研究所理事 【GKA21-1に詳述】【GKA33-3に詳述】←クリック

【2】 原田 ひろし WebSite 福岡県議会議員 原田 博史 平成19年度 PTA総会議長(不公正選挙)福岡県議会議員【GKA52-21に詳述】←クリック  原田 博史 H19・9・22 PTA懇親会集団暴力傷害事件発生時の幹事・司会者福岡県議会議員【GKA22に詳述】←クリック

【3】鶴元清一郎 『我らの軌跡を世に残す』鶴元清一郎 『鶴元製作所にみる熱い集団づくり』 鶴元 清一郎 集団暴行傷害事件・懇親会の主催者 平成18・19年度自称PTA会長(不公正選挙)【GKA52に詳述】【GKA52-21に詳述】←クリック 

【4】秋本丈司『我らの軌跡を世に残す』 秋本丈司 ケーワンについてわかりやすく説明いたします(映像8分55秒)秋本 丈司 平成18年度 PTA総会議長(不公正選挙)【GKA52に詳述】←クリック 

【5】 給食費着服で2教諭を免職 福岡県教育委員会、校長も停職【6】 「学校教育改革のすすめ」 【7】 教育を考える「Edu-Garden」【8】 Googleニュース〔日本語版〕【9】 e-まちタウン 【10】北九州情報ネットワーク

自己紹介

赤土山
詳細プロフィールを表示